熟成するほど美味しいキジハタ
キジハタは能登の夏に獲れる魚のひとつです。白身で熟成するほど身が柔らかくなり、旨みも回って美味しくなります。
レシピ1.キジハタの刺身
3日間熟成させたキジハタを使った刺身です。
用意するもの | 分量 |
キジハタ | 300g程度 |
大根 | 適宜 |
大葉 | 適宜 |
ワサビ | 適宜 |

皮引きまで終わったキジハタの身を用意します。今回は、薄く切れるそぎ切りです。腹側が手前になるようにキジハタを置きます。

包丁をまな板に対して平行に近い角度で身を切ります。包丁は、柄側~先端へ引きながら使います。画像のように身に対して45度くらい斜めに包丁を入れると切り身が大きくなり、盛り付けたときの見た目もよくなります。

器に大根と大葉を盛り付けておいて右側に身を置きます。1切れ1切れ盛り付けましょう。
1段目に3~4切れ程並べたら次の段に並べます。

盛り付けが終わったら、ワサビを盛り付けて完成です。
キジハタの刺身の完成です!キジハタは下処理をしっかりすると小型のものでも2~3日間ほど熟成させた刺身は絶品です!
自分で捌きたい!作ってみたい!と少しでも感じた方も、「捌くのが大変だけど食べたい!」と思った方も『旬の魚を産地直送!能登の魚お任せセット』をご覧ください。下処理無し、刺身用、焼物用など調理方法に合わせて下処理して発送いたします!